今年の4月に消費税が導入され、ユニクロの商品はすべて税抜表示になりました。それだけでもなんだか、何だか割安感が薄れた気もしますが、その時にたとえば、もともと2980円で5%の税込みで売られていたものが、4月1日以降、8%の消費税抜きの表示価格になり2980円。2980円で5%の消費税を引くと約2838円。2980円-2838円=142円で、2980円の商品でも142円の値上げです。
ユニクロで、今売っているものの中でも、旧の値札のものは消費税込みで書かれているので、そのあたりは実質消費税分だけのアップでしょうが、4月1日以降をもくろんで販売されている商品の値札のものは実質値上げされていると思います。
もちろん値段が上がっても、顧客がそれでも値段に見合うと思って買えばいい話で、結局は消費者が買うか買わないかを選択するだけのこと。でも、消費税増税時に、どの企業がどういう対応したのか、これを覚えておくだけでも、その企業がどういう企業なのか、意外とわかるような気がします。